top of page
  • 執筆者の写真由充 杉山

#9眉毛は目と眉の距離でどう変わる❓

更新日:2022年8月31日

こんにちは❗️

BARBER SUGIYAMAです✨

今回は眉毛は目と眉の距離で

どう変わる❓

というテーマでお話しして

いこうと思います!

急に目と眉の距離感の話を

されてもびっくりされる方も

多いと思います🤔


あんまり意識したことないなぁ。

なんて思う方も多いのでは

ないでしょうか❓

意外と意識されることが少ない

眉毛の要素ではありますが

とても重要な部分なんです😉

目と眉の距離が近くなると

"目ヂカラ"が出てくれます❗️

逆に目と眉の距離が離れていくと"目ヂカラ"が弱く

なっていってしまいます💦

もちろんいろんなデザインが

ありますので一概に

どっちが良いと

言い切れないですが、


当店のコンセプトである

“デキる男”という男性像から

考えていくと目ヂカラ

出したいですねぇ〜😊

よく欧米人の方々は目元が

キリッとしていてカッコイイって

言いますよね❓

あれって目と眉の距離が

近いからなんですよ❗️

アジア人と違って顔の堀が

深いから目と眉の距離が

短く見えるんです。

目指すべきゴールはそこですね✨

しかしアジア人は欧米人のように

堀が深いわけでもないです😱


眉毛ワックス脱毛をしても

ブロウラミネーションで

毛流れを整えても

目と眉の距離を縮めることは

残念ながら出来ません。



気をつけなければいけないのは

眉毛の下のラインの毛を

なるべく生かしながら

上のラインを削って太

さや角度を調節していく

ということです🤔




眉の下のラインを

がっちり取ってしまうと

目と眉の距離が

遠くなってしまい

さらに目ヂカラが無くなって

しまうからです😥

なのでそういった方には

眉スタイリングをしていくことを

オススメします❗️



眉スタイリングとは

眉ペンやノーズシャドーを

使用して目元を作り込んで

いくことです✨



髪の毛に整髪料を使って

スタイリングしていくのと

同じ感覚です🤔

この眉スタイリングで目ヂカラの部分はブチ上がります🔥

正直今の世間の段階では

眉スタイリングなんて。

と思う方が多いのは

もちろん分かっています。



ですがあと3〜5年で割とみんな

やってるくらいに

なっているはずです❗️



その頃になったら始めても

いいのですが、

今この時期が眉スタイリングを

やってる人とやってない人の

差が1番大きい

タイミングなんです😎✨

3年後に始めても

周りから見たら普通です。

今始めれば個人的にも客観的にも

確実に垢抜けになります❗️


なのでオススメはすぐに

始めることですね😊

やり方わからなーい!

っていう方は

お店に来てください❗️



眉毛の描き方をお伝えする

描き方レッスンの

メニューがありますので


一緒に練習してバレないけど

かっこよくなってる"絶妙"な

ラインを狙っていきましょう✨


では、また👋

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page